最近注目の虫歯になりにくいお菓子ってなに??

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

虫歯になりにくいお菓子

最近デンタルグミなるものをネットの広告で発見しました。それはキシリトール入りで、歯磨き後も口にできるみたいなのです。

小さい頃から歯磨きした後は、なにも口にしてはいけないのが普通だったのにも関わらず、歯磨き後も食べてOKなお菓子ってなに??っと興味をもち調べてみました。

スポンサーリンク

キシリトール入りお菓子

上記のラムネは子供が歯の治療にいった際に、誕生日の祝いにもらった商品です。この袋の左下に小さくて見えないかもしれませんが、歯磨き後にもとのマークが書かれています。

歯磨き後食べてもなぜOK?

デンタルお菓子には虫歯になりにくい甘味料「キシリトール」が含まれています。

キシリトールとは

砂糖と同じくらい甘いにもかかわらず、むし歯の原因となる「酸」をつくらない成分です。

虫歯の原因は、そもそも砂糖を摂取するといわゆる虫歯菌が酸を生み出し、 この酸によって歯の表面が溶かされることによって起きます。

<副作用>

一度に過剰に摂取すると、下痢などお腹をくだしやすくなるので要注意です。

キシリトール効果がある商品の選び方

キシリトール入り商品を選ぶときには、以下のことに注意しましょう!

  • シュガーレス表示
  • 糖類が0gであること
  • 糖質(炭水化物)中におけるキシリトール含有率が50%を超えているもの
  • クエン酸など酸を含んでいないもの

ちなみにキシリトールの効果を十分得るためには、高濃度キシリトール配合のガムかタブレットを1日3回3か月以上摂取し続ける必要があります。

キシリトール入りお菓子おすすめの人

  • 歯の健康を気にしているが、お菓子が食べたい人
  • 子供の歯の健康を守りたい人

おすすめのキシリトール入りお菓子

まずは息子が食べてたラムネから

味は市販品のキシリトールが含まれていないラムネと比べると味は変わらずおいしかったです。

あと爽快感「スースー」する感じがありました。3色入りのラムネ食べやすくておすすめです!

1歳半頃からのお子様にも与えることができ、歯磨きが苦手なお子様に歯磨き後のご褒美にいかがですか?

個別包装されているので1つ1つつまみやすく、少し硬いグミなため噛む力もつき、唾液の分泌量も増え虫歯予防になります

「すみっコぐらし」好きな人はこちらのかわいいグミ、味は三種類


子供さんの歯の健康ケアを考え、十分にご褒美になる普通においしいチョコはいかがですか?

お子様のいる家庭に喜ばれそうな贈答用のかわいいキシリトールチョコもありますよ

まとめ

以上、虫歯になりにくいお菓子を紹介させていただきました。

キシリトール配合であったり、お菓子で甘さがあるのに虫歯になりにくいなどの利点はありますが、その分普通のお菓子と比べると値段が安くはありません。

しかし歯は一生のものです!歯によくないものは口にしないのが一番いいのですが、それでは味気ない感じがします。

そんなときはここで紹介しました虫歯になりにくいお菓子、一度試してみてはいかがでしょうか?

参考サイト:日本フィンランドむし歯予防研究会「キシリトールの基礎知識」

いなだ歯科 こども矯正歯科「キシリトールガムについて」2017.04.03