自己肯定感を高めるにはセルフトーク(自己対話)だった‼️メリットと効果を紹介

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ポジティブセルフトーク

私たちは内なる声、それについて考えたり注意を払ったりします。私たちが思っている以上に自分自身や周囲の環境に大きな影響を与えています。

セルフトークは明るくサポート的なものもあれば破滅的なものもあります。

ポジティブなセルフトークは有益で、恐怖を和らげ自信を高めたりしますが、ネガティブなセルフトークは時に有害です。

そして残念なことに人は「自分は全くうまくいかない」「自分はダメなやつだ」とネガティブなセルフトークをする傾向にあります。

場合によっては内なる声がネガティブであったとしても、その声のおかげでたまたま成功した場合、自分の成功は強い内なる声のおかげだと信じることがあります。

しかし、時間が経つとそのようなセルフトークは自身を傷つけ、羞恥心を強めさせ、個人の成長をおさえてしまうこともあります。

スポンサーリンク

ポジティブな自己対話のメリット

モチベーションがあがる

声にだしてのセルフトークだけではなく、心の内でのセルフトークにも効果あり。

ストレス下でも感情、思考、行動をコントロールできる

目の前の問題を客観的、全体的に捉えてあらゆる可能性、解決策、機会、選択肢を探り出すことができる

2014年のミシガン大学研究で、一人称のセルフトークを行う人よりも二人称、三人称でのセルフトークを行った人のほうが上記2つの効果が高まると実証されました。

ネガティブなセルフトークの危険性

ネガティブなセルフトークは時に現実を反映しておらず「自分は十分でない」「決して良くならない」といった間違った思いこみを抱かせ、無気力にさせたりします。

またこのネガティブなセルフトークが続いていくと、最悪な場合うつ病、不安症に陥ってしまいます。

そうならないためにも、ポジティブなセルフトークを身につけることは重要です。

その前に注意点として一点❗️

ポジティブなセルフトークを行う時、失敗した過去の状況を思い出したり、上手くいかない可能性のある将来に対して考えたりすると、セルフトークがネガティブな方向に向かうことがあるのでここは注意⚠️です。

ポジティブなセルフトークを行う方法

  • セルフトークをする時、自分自身を「私」ではなく、名前で呼んだりまたは「あなた」と呼んで行う
  • 自分の考えに注意を払う。もしネガティブな感情が生じた時に、その考えはスルーできるものか真実かを判断し、簡単に自分を批判しないようにする
  • ネガティブな思考に気づく

「自分に何を言っているか?」「いつそれを言っているか?」「なぜそれを言っているか?」を意識する。

  • ポジティブな面をみる

人は通常ネガティブな傾向にあるため、生じた物事のいい面を必ず探す癖をつける

  • 感謝をする

感謝日記などオススメです📓

  • 人と比べない

比較することでネガティブな方向に陥りやすくなります。だから比べるのは絶対にダメです。

  • 他の人にポジティブな言葉を使う

周囲の人に使うことで、ポジティブな影響を与えることができ、ポジティブな言葉に慣れ親しむことができます。

  • 自分の成功を信じる

何度挑戦しようとも成功できると信じる、自分にはそれができると言い聞かせる。

  • 失敗は成功の道であることが多いので、まずは失敗を恐れない
  • 過去を振り返らない

こうすれば良かった次はこうしてみようという次に繋がる振り返りはいいですが、後悔などは特に有害でしかありません過去は変えられません

  • 悪いニュースやメディアの視聴を制限する

人は悪いニュースを好みがちです、世間の人の関心をひくためにマスコミは悪いニュースをあえて流す傾向があります。

悪いニュースなどは極力意識して取り込まないようにしましょう

過去の記事でこの辺は紹介してありますが良ければ、合わせてどうぞ。

  • 他の人のためになることをする

小さなことでも構いません、ためになることをすると自分の中の評価あがり、ポジティブなセルフトークをする流れを作りやすくなります。

  • 運動をする
  • 自分自身に対して思いやりをもつ

ありのままの自分を完全に受け入れ、ネガティブなセルフトークが少なくなります

  • 言葉を変える

普段使っているかもしれないネガティブな言葉例えば「私はできない」という言葉は自分で自分自身を制限していることになるため、その言葉を「私はできます」と変えてみましょう。

  • ユーモアをみつける

ポジティブな面を見つけることは重要ですが、ユーモアも日常で探してみましょう。心の豊かさにつながります。

まとめ

普段セルフトークは皆さんが無意識にやっていることです。そのセルフトークにはポジティブとネガティブがあることは分かっていただけたかと思います。

この記事を呼んで、大半の人は日常でネガティブなセルフトークが多いのではないかと気づいたのではないでしょうか。

自分の言葉は自分にもっとも影響を与えるものです。そして、私たちはそれをコントロールできるのです。

この記事を参考にして日常生活で、ネガティブよりもポジティブなセルフトークを少しずつでも増やしありのままの自分を受け入れ充実した毎日を送っていただけたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

このみち

参考サイト:Delaware Psychological Services「10 Ways to Practice Positive Self-Talk」

PsychCentral 「How to Challenge Negative Self-Talk」

Forbes Bryan Robinson,Ph.D.「5 types Of Self-Talk That Help You Excel In Your Career」2020.6.15

LifeHack Dr.Magdalena「15ways to Practice Positive Self-Talk for Success」2021.1.12